
鎌倉中央公園。
妻と紅葉狩り&マイナスイオンを浴びに、
昨日に引き続いての、
地元再発見の旅、第2弾に繰り出す。
地元再発見の旅、第2弾に繰り出す。
そこは、自然と触れ合うことを目的に
整備されただけあって、
整備・・・と言っても、
どこににでもあるような
個性のない人工的な公園ではなく、
そこにある元々の自然を活かし、
最低限の手を加えた場所だった。
日本の原風景である、
里山、谷戸、田園、梅林、せせらぎ、
湿原、畑、溜池、炭焼き小屋・・・。
タイムスリップしたような、
懐かしい田舎の風景が広がっていた。
池のほとりには、
控えめに赤く色を変えた
それほど主張していない紅葉が数本。
秋の行楽客を目的に植林された訳ではなく、
おそらく昔からずっとそこに立っていた紅葉の木は、
呼吸が聞こえるほど、一所懸命生きているのが伝わってくる。
ディズニーランドも、
ハリウッドも楽しいが、
ときにはココロのふるさとにふれる
スローライフも悪くない。
スローライフ・・・。
日本には根付かなかったなぁ。
<今日の逸品>
住宅そのものではなく、
住宅設備部材のホームページデザイン。
色数の少ない白系のデザインは、
とっても気をつかう部分が多く、
通常の3割増の時間を要した。
何事も飾らないのが一番難しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿