
山火事で燃え広がった面積は、
東京23区の広さをとっくに超えて、
まだまだ静まる気配がないらしい。
6月に1年遅れの新婚旅行で、
ロスアンゼルスに行った際に、
現地のコーディネイターが教えてくれた
山の麓に建ち並ぶ金持ちや有名人の豪邸は、
跡形も無く真っ黒焦げになってしまったようだ。
日本と違って、湿気が少なく
軽い空気が心地良かったのが印象に残っているが、
その乾燥した環境も、被害を増大させている。
前よりもちょっと身近に感じる分、
テレビの向こうのニュース・・・では、
片付けられなくなってしまった。
数年前、ニューオリンズをハリケーンが襲った。
数年前、ニューオリンズをハリケーンが襲った。
地域の特性上、貧しい人々が大勢家を失い、
政府のまずい対応も重なって、
避難所はまるでアフリカの難民キャンプのようだったという。
今回、家を失ったのは大部分が富裕層である。
避難する前の自宅で記念撮影をしたり、
随時、映像を確認できるように、ビデオカメラをセットしたり、
また避難所には、食べきれないほどの食料や、
もらい放題の衣服、日用品、おもちゃが溢れ、
大道芸人や音楽隊まで、やってくるらしい。
前回の教訓を活かしての対応の変化であれば良いが、
被害を受けたのが金持ちだから?・・・と、
斜めに考えてしまうのは、ボクだけだろうか。
027氏によれば、
今回の山火事は自然災害ではなく、
京都議定書を離脱し、自分勝手に環境を犯し続けたアメリカに
天罰がくだった・・・人災であるとのこと。
そうか、やっぱり神は見てるんだ・・・。
広げよう、チームマイナス6%の輪。
政府のまずい対応も重なって、
避難所はまるでアフリカの難民キャンプのようだったという。
今回、家を失ったのは大部分が富裕層である。
避難する前の自宅で記念撮影をしたり、
随時、映像を確認できるように、ビデオカメラをセットしたり、
また避難所には、食べきれないほどの食料や、
もらい放題の衣服、日用品、おもちゃが溢れ、
大道芸人や音楽隊まで、やってくるらしい。
前回の教訓を活かしての対応の変化であれば良いが、
被害を受けたのが金持ちだから?・・・と、
斜めに考えてしまうのは、ボクだけだろうか。
027氏によれば、
今回の山火事は自然災害ではなく、
京都議定書を離脱し、自分勝手に環境を犯し続けたアメリカに
天罰がくだった・・・人災であるとのこと。
そうか、やっぱり神は見てるんだ・・・。
広げよう、チームマイナス6%の輪。
<今日の逸品>
アジアンなインテリア・カラー「ウェンジ」。
この木目テイストをテーマにした商品ロゴのデザインボード。
訳あって採用はかなわなかったが、
個人的には、この「ウェンジ」色のロゴもアリ。
どこかの分譲地でのリベンジを狙う。
0 件のコメント:
コメントを投稿