
営業のストーリーを検討する際に重要なのが、
お客様の心理状況である。
例えば、先週の「逸品」で紹介した和歌山のチラシ。
チラシを手に取ったお父さん・・・。
「休みだし、子供たちをどこか連れてってやらないとなぁ」
「妻もそろそろマイホームが欲しいって言うけど、
住宅展示場回るのも面倒くさいよなぁ」
「ん?橋本!?新しい街区の発表会か、いいなぁ」
「ちょっとドライブで立ち寄るのにはちょうどいいかも・・・」
「近くに紅葉の名所もあるし、
子供たちが喜びそうなイベントやってるし、
新しい家も見学できるし、
(何より金がかからなそうだ・・・)」
「愛する家族と来てください・・・かぁ。
よし、今週は家族サービスだ!」
これで、見込み客1組ゲットとなる。
地元のスーパーで夕飯の買い物をしていて、
今日はやけに店側の「ワナ」がひしひしと伝わってきた。
鮮魚コーナー、脂ののってそうな秋刀魚の隣に
5センチほどにカットされた大根。
特売の納豆が積まれた陳列棚の隣には、
今流行りの「納豆専用ダシ醤油」。
通常1/2にカットされているカボチャは、丸のまま山と置かれ、
隣にはカボチャを“顔型”にくりぬく「カタヌキ」。
日本で一番有名になった宮崎地鶏の真空パックの隣には、
たけし軍団出演のDVD・・・。
うん、なかなか知恵を使っているが、
今日はワナには掛からなかった。
ゴメンナサイ。
<今日の逸品>
今では全国各地に広がる、
モデルハウス前に掲示する「吹き出し付プラン看板」・・・の第1号。
その間取りでの暮らし方や、プランのポイントを紹介し、
設計士&工事担当が顔写真と共に思い入れを語る。
営業マン以上にコンセプトを正確に伝えてくれる働き者である。
0 件のコメント:
コメントを投稿