誰もやらないなら
私がやるしかない―。
我がマチクリとは
全く関係のない話だが、
強烈なパロディ画像を
発見した(笑)
情報漏洩が
いいか悪いかは
この際抜きにして、
誰もやらないなら
私がやるしかない
…の精神は
ぜひ見習いたい。
先日、
著名なデザイナーも
「パクリ」の重要性を
熱く語っていたが、
大切なことなので(笑)、
ここでもう一度
2008年10月30日の
ブログを転記させてもらう。
----------------------------------
“参考にする、影響を受けた
元ネタあり表現のいろいろ”
「オマージュ」
原作品の映像表現を参考または意識して、
新たな作品をつくりあげること。
監督が最も影響を受けた人物や作品に対して、
感謝の意味を表現する場合もあり。
「パロディ」
原作品を揶揄・風刺・批判するという手法。
皮肉がすぎるあまり、原作品のイメージっを損ない、
不利益になると判断され、問題になる場合もあり。
「インスパイア」
ある特定の思想や感情に影響を受けるということ。
物事のきっかけという意味合いが強いので、
原作品との関係性は薄い。
「リメイク」
原作品をもとに、新たな解釈を加えて制作すること。
基本的には、原作品の権利所有者と契約を交わすため、
問題となる場合は少ない。
「トリビュート」
影響を与えた人物やあこがれの存在に対して、
称賛と共に感謝の意味を込めて使われる。
映画よりもむしろ音楽などの制作において
使われることが多い。
----------------------------------
へぇ~、
こんな表現手法が
あるんですね。
参考になります。
<今日の逸枚>
写真の選び方、
各パーツの配置、
細かいディテール、
なかなか完成度が高い。
参考になります(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿