…というか
気がついた時には
睡眠時間6時間…が、
ボクの体内リズムとして
定着していた。
子供の頃や、
学生時代のことは、
あまり覚えていないのだが、
社会人になってからは
6時間の睡眠を取れた朝が、
一番スッキリと
目覚めることができ、
実際に取っている睡眠も
平均6時間くらいだった。
もちろん
徹夜をして迎える朝
(仕事・遊び含めて)や、
休日に夕方まで熟睡してしまい
ここはどこ??私はだれ??的な
目覚めも多々あったが…。
していた、だった、あった…
過去形で書いているのは、
大人になってからの約15年、
ほぼ変わらなかった
その体内リズムが、
この2~3ヶ月で
変わってしまったことに
最近気がついたのだ。
睡眠時間=5時間。
…これが、
今一番スッキリ目覚められる
ベストな睡眠時間であり、
おそらく実際に平均しても
5時間くらいになるはず。
何で変わってしまったのか・・・。
考えられる原因は、
ここ数か月、両手いっぱいの
デザイン業務を受けていたので、
必然的に寝る時間が浸食されていき、
それを繰り返しているうちに、
そのリズムが自分のリズムとして
最適なものになっていったのだろう。
環境適応力ってやつか。
でも、考えようによっては、
1日1時間、ボクの使える時間が
増えたのだ。
1年で365時間。
日に直すと、1年で15日。
あと50年生きるとすると、750日。
…約2年分の時間が
増えたことになる。
なんか得したような、
騙されたような変な気分(笑)。
この勢いで、
睡眠時間4時間、3時間…にして、
もっと使える時間を増やすかな。
<今日の逸枚>
海に行きたい病が再発したので、
前回の高知帰省時の写真を眺める。
これは「竜串」(変な地名…)から、
「見残し」(これも変な地名…)を眺めるの図。
あぁ~、余計海に行きたくなった…。
ミーティングに臨む姿勢…
1 日前
0 件のコメント:
コメントを投稿