
キモチのいい季節になった。
花粉と黄砂がひと段落して、
ジメッとした梅雨の
重たい風がやってくるまでの
ほんの一瞬だけの贅沢だ。
GWの谷間の今日は、
そんな自然の風に吹かれながら
MACの前でコツコツ、コツコツと貯金をつくる。
元中日の150kmストッパー
与田剛の投球フォームを探索し、
そのシルエットを作成した後は(これも仕事ですが・・・)、
関西の会社さんの物件パンフレット。
40号棟分のプランシートに、
そのポイントとなるコメントを記載し、
A4サイズ内にバランスよく
レイアウトしていく作業が続く。
3人の建築家により3分割され、
それぞれテーマを持ったプランで
統一された街区。
ようやく3人目、
28号棟~40号棟に突入したが、
さすがにこれだけ数が多いと、
集中力を続けるのが難しい。
とは言え、
これだけのプランのアピールポイントを、
次から次へと考えていく作業は、
右脳活性化のトレーニングと、
生活イメージの想像力強化に
非常に効果的・・・な気がする。
さながら、
公文式の漢字ドリルを進めていく
小学生のように、
とにかくゴールを目指して、
次へ次へと足を前に出していく。
以前、知り合いの建築士が、
手元の間取り図を見て口にした言葉が、
とてもかっこよくて、今でも忘れられない・・・。
「このリビング、いい風がふいてますね~」
40プラン全てを終えるには、
まだ少し時間がかかりそうだが、
全プランのシートを作成し終えた際には、
平面図の中に“風”を感じられるぐらいに
なっていたいものだ。
<今日の逸品>
和歌山の某分譲地の
専用ホームページのTOPページ。
久しぶりに訪問してみると、
ブログが組み込まれていた。
やはり時代はブログである。
0 件のコメント:
コメントを投稿