2010-04-07

家康、鷹を狩りにやってくる

我が家から歩いて5分。


鎌倉市岩瀬に、
大長寺という寺がある。


寺の近くに同級生が
住んでいたので、
小さい頃は、
よく寺の境内で
走り回ったり、
蟻ジゴクを捕まえたり、
泥団子を作ったりしていた。


その大長寺が、
あの徳川家康ゆかりの
寺であることを今日知った(笑)。


町内の回覧板で回ってきた
「会報いわせno.465」の
特集記事によると・・・


--------------------------
玉縄城は天正18年、
豊臣秀吉の小田原攻めの際、
徳川家康の内意を受けた
隆宝寺住職と大長寺住職「暁誉源栄」
の説得で無血開城した。


江戸に拠点を定めた家康は、
その後もたびたび鷹狩りにやってきた。


特に岩瀬の大長寺を訪れると、
源栄の法話を聞き、
寺のために金銀を寄進し、
学問の支援をした。


大長寺は、
山号を「亀鏡山」という
浄土宗の寺で、
もとは大頂寺といった。


家康が、
「山号が亀鏡山ならば、
僧は大長寿だろう」
と言ったことから、
今の名に改めたと
伝えられる。


家康は故郷三河の
大樹寺の僧から、
4代目住職の暁誉源栄が
大変立派な人だと聞いており、
大長寺にしばしば
立ち寄ったのだった。
--------------------------


へぇ~。


こんな身近な寺に、
そんな逸話があったとは。


世の中、
いつになっても
知らないことだらけだ。


次の休みにでも、
ゆっくり散策してみよう。




<今日の逸枚>
こちらは静岡県、
駿府城本丸跡に立つ
家康鷹狩りの像。
カレが近所で
鷹を狩っていたとは・・・。

0 件のコメント: