来週の前半にかけて、
某会社さんの
某マニュアルを作り込む。
コンサル会社時代から
マチクリにいたる現在まで、
研修やセミナーで
ボクら側が使用する
マニュアルやテキストは
星の数ほど作ってきたが、
今回はマニュアルを作って
そのマニュアルを納品する
・・・こと自体が目的の
少し特殊な業務である。
その道のプロのOさんが
取りまとめた50~60ページ
ほどの原稿をボクが
パワーポイント内で
レイアウト・デザインしていくのだが、
これがなかなか難しい。
いつもと勝手が違うのだ。
まず、テキストそのものが
商品であること。
・・・いや、
デザイン会社なら
デザイン物=商品って
当たり前のことなのだが、
“販促コンサル”のマチクリにとっては、
集客増・契約増に繋がる
お手伝い=商品なのであって、
それを実現するための手段が
デザイン物・・・なのである。
ちょっとアタマの切替えが必要だ。
次に、パワーポイントで納品する
・・・ということ。
デザインデータ納品後も、
適宜先方の担当者が
修正やページの追加を行えるように
・・・ということでパワポ納品。
こう表現したい、
もっと精度を上げたい、
細かいディテールに拘りたい、
イラレを使いたい・・・。(心の叫び)
表現に限界のあるパワポで、
どこまでイメージ通りに仕上げるか、
試行錯誤が続く・・・。
そんな訳で、
たびたび壁にぶつかりながら
1ページ、1ページ・・・
ゴールを目指して進んでいく。
ミスチルの桜井さんの言葉(・・・じゃなかったかな)
・・・が、アタマをよぎった。
『ドームだとか、地方の公民館だとか・・・
そんな会場のキャパシティとか、
音響や設備の良し悪しとか、
今日のボクの体調とか、
昨日誰に振られたとか・・・。
そんな環境は関係ないんだ。
今、この場所、この時間に、
持っているものを120%表現する。
それが、プロフェッショナルだよね。
・・・オレ、まだまだだな。』
<今日の逸枚>
大船駅に向かう途中のプロムナード。
今年もソメイヨシノに先立って、
八重桜が満開を迎えている。
毎年、毎年、よく順番を
間違えないものだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿